こんにちは。Andy&Samの田淵です。
今回は「はじめて指輪をつけてみたい」というメンズの方に向けて『指輪の選び方』や『付けるのにおすすめの位置』をお伝えしていきたいと思います。
自分自身も初めての指輪って相当悩んだので、同じ想いがある方はぜひ参考にしていただければと。
筆者独自の理論でありますが、指輪デビューには欠かせないポイントなどをお伝えできればと思います!
まずは初心者におすすめの『デザイン』から

「本当に指輪がはじめてで、何から付けたら良いかわからない」
という人には、やはり“とにかくシンプルなデザイン”の指輪をおすすめします。
あまり奇抜なものを選んで「おっ、指輪デビューしたんだな」と思われるのも、ちょっと抵抗がありますよね。笑
しれっとデビュー戦を飾りたいという人には、やっぱりシンプルが一番。

こちらはAndy&Samの指輪になりますが、円の半分に捻りを加えています。着用する時の気分で指輪を回転させると”シンプル”と”個性”を使い分けることが可能です。
「はじめての人におすすめの指輪を」というコンセプトを基に作成したので、見た目でピンときた方はぜひチェックしてみてください。
指輪の太さでも印象が変わる
上記のようなシンプルなデザインの指輪でも、太さによって大分イメージが異なります。
これまた厄介なポイントなのですが、指輪の太さに関しては『細すぎず、太すぎ』のアイテムが初心者の方には無難だと思います。
細すぎる指輪だと、どこか中性的なイメージを与えがちです。逆に太すぎ指輪だと、少しモード要素が強めな印象になります。
そこで、どんな服装に付けてもとりあえず馴染んでくれる、中間の太さが初手にはおすすめです。

加えて、このサイズ感の指輪を持っておくと、それこそ細身のリングにも、太めのリングにも合わせやすいので、好みの系統が決まった後でも活躍してくれます。
無難な太さの指輪は、一本持っておくだけで大変重宝します。
指輪のつける位置について
お次は指輪のつける位置について。
左右10本のうちのどこにつけるか、というのがこれまた難しい問題ですが、ある程度絞ることはできます。
『親指』と『小指』はおすすめしません
まず一本目につける場所として、個人的に難しいと思うのが『親指』と『小指』です。
一つの指輪を親指だけに付ける、という人は未だに見たことがありません。笑
また親指の場合、指輪のサイズ自体も太くなるので、そもそも親指にフィットする指輪を探すのが少し難しいです。
小指は『ピンキーリング』というキャッチーな名称で世に浸透しているので、付けやすいのでは?と思われてる方もいるかもしれません。が、筆者の意見は逆です。

小指は意外と人の目につきやすい指なんです。単体でリングを付けるならなおさらです。
複数指輪を持っている人が、親指や小指の指輪を楽しむのは勿論GOODなのですが、最初に選ぶ指輪となると違う選択肢の方がベターかと思います。
あとは強いて言うなら、左手の薬指も初手にはおすすめできません。理由はシンプルで恋人の証として世間に認知されているからです。
『人差し指』『中指』『右手薬指』がおすすめ

というわけで、必然的に上記以外の指がおすすめになります。
個人的には右手薬指が、悪目立ちもしないし、指輪のサイズ展開的にも豊富なイメージがあるので、とっつきやすいかなと思います。
それらの指にシンプルなリングをつけていても、急に指輪デビューした感じがそこまで出ません。
素材について
これまた重要なポイント『素材』について。
指輪には1000円程で買えるようなものもあれば、数十万円するようなものもあります。
デザインのレア度はビンテージ品などは高値がついたりしますが、ひとまず使われてる素材によって大幅に値段が異なります。
ステンレス素材の特徴
例えばZOZOTOWNの指輪ランキングなんかを見てみると「やたらやすい指輪があるな?」と思った経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
それら素材の詳細を見てみると『ステンレス』という表記のものが多いかと思います。安価に工業的量産を考慮した材料なので、価格も総じて安くなっています。
Silver925の特徴
一方で少しお値段が張るようなものは『Silver925』であることが多く、所謂世間ではシルバーと総称されるものになります。
前述したステンレスの指輪は、良くも悪くも錆びないので味が出づらいという特徴があります。
一方で、silver925は傷や色味の変化など、使用感がそのまま反映されます。アクセ好きの方達は、それらの経年変化を味として楽しんでいるんです。
とはいえ指輪が初めての人は、安価なステンレスで装着のイメージを掴むのはとてもアリだと思います。どちらが良い、悪いというわけではなく、ご自身のお財布事情や用途にあった選択をしていただければと。
指輪の号数がわからない

これもはじめての指輪あるある『指輪の号数がわからない』問題です。
ネットで調べると、紙と定規などを使って号数をタダで調べる方法などがありますが、個人的にはおすすめしません。実際にやったことがあるのですが、正確性に欠けるという結果に終わりました。
おすすめなのは楽天などで1,000円程で売られているリングゲージを使うことです。
一度自分の号数を把握してしまえば、ネットでも億劫なく指輪を購入することができるので、まずはしっかり計測することをおすすめします。
おわりに
と、色々と御託を並べてみましたが、一番重要なのは「なんかこの指輪つけてみたい!」という直感だと思います。
初手から派手な指輪をチョイスする方もいますし、実際はルールなんてありません。
あくまで「ゆるりと指輪デビューしたいよ」という方向けなので、そういった方の参考になればと思います!
何かご質問などあれば、お気軽にInstagramのメッセージでお願いします。
ではまた。